就職サポートが魅力「就職に強い学校特集」

高校生のための進路サイト

school

宮崎県 私立大学
宮崎国際大学

TEL
0120-85-5931(入試広報部)  
E-mail
[email protected]  
URL
https://www.miu.ac.jp/  

学校の特長

  • 車通学OK
  • インターンシップ
  • 卒業後も就職支援継続
  • 海外研修・留学制度あり
  • 学費延納制度
  • 独自給付・免除奨学金制度あり
  • 少人数クラス
  • ネット出願可
  • 受験費用サポート制度あり
  • 資格取得者優遇入試あり
  • 自然が豊か
  • デジタルパンフレットあり

宮崎国際大学の紹介

学校イメージ

【国内外に広がる就職・大学院進学の道】

宮崎国際大学キャリア教育センターでは、理想の就職を目指す学生を徹底的にサポートしています!

公務員対策講座やSPI対策講座のほか、個別の相談なども丁寧に行っています。
航空業界を志す学生には「エアライン就活対策講座」が好評です。
このようなサポートと学部での学びのかけ合わせで、様々な業界への可能性が広がっています。

また、教員や保育者を目指す学生向けには学生教職支援センターとも連携し、教員採用試験対策や就職対策を支援しています。

入学当初からTS(Three Stages=〔3段階〕)による就職支援を行っています

宮崎国際大学では、入学当初からTS(Three Stages=〔3段階〕)による就職支援を行っています。まず第1段階として、キャリア形成支援科目を必修で開講しており、これは学生が自分の進みたい未来を思い描いてその計画を立てることを目標とした科目です。第2段階として、スキルアップ講座を開講しており、これは学生が目指すキャリアに近づくための各種試験に向けた対策講座で、1年次から受講できる学内実施の連続講座です。第3段階として、キャリアサポートプログラムを開催しており、これは就職に向けた実践対策で、理想の就職を目指す学生を徹底的にサポートします。

キャリア・形成支援科目

自分の進みたい未来を思い描いてその計画を立てることを目標にキャリア形成支援科目を開講しています。国際教養学部では「キャリア・デザイン」を、教育学部では教養科目「忍ヶ丘教養」を開講し、学生生活が人生の飛躍につながる優れたキャリア=経歴となるように努めます。

スキルアップ講座と、充実の就職サポート

■スキルアップ講座
学生が目指すキャリアに近づくために、各種試験に向けた対策講座を実施しています。就職活動に備えて、自ら目標を設定し、チャレンジできるように努めます。

■キャリアサポートプログラム
キャリア教育センターを拠点に、学生の「自分探し」から実際の就職まで一人ひとりの人生設計をサポートするプログラムを用意して、様々な業界への進出をサポートします。

■企業インターンシップ
県内外の様々な企業でインターンシップに参加し、実際の職務を学びます。インターンシップ報告会もありますので、先輩の話を参考にすることが出来ます。

■個人面談
キャリアサポートセンターの担当者がひとりひとりと面談を行い、進路についてや就職活動方法について話します。
また、エントリーシートの添削や面接練習、就職活動についての相談なども行っています。

■出張ハローワーク
新卒応援ハローワーク相談員の方が、 年間を通して週1回、学生の就職支援(応募書類添削・面接対策・その他)に来学対応されます。

▲宮崎国際大学の進学情報トップへ

入試広報部より一言

人生設計をサポートするプログラムを用意!

宮崎国際大学では、キャリア教育センター及び学生教職支援センターを拠点に、学生の「自分探し」から免許・資格取得・就職まで一人ひとりの人生設計をサポートするプログラムを用意して、企業・公務員・教職等への進出をサポートしています。

▲宮崎国際大学の特集ページトップへ

先輩の声

4年間で培ってきた英語をチカラに 憧れの客室乗務員へ。 さらなるキャリアアップを目指します。

H.T.さん
国際教養学部 比較文化学科 2020年3月卒業生

幼い頃から抱いていた強い憧れをぜひ実現させたいと思い、客室乗務員を目指すことにしました。Peachを選んだのは、学生時代に利用した際に客室乗務員の方が気さくに声をかけてくださったことで親しみやすさを感じたこと、また客室乗務員の方が心から仕事を楽しんでいるという気持ちが伝わってきたことから、「私も一緒に働きたい」と思ったからです。 大学で、話せる英語を学べたことが私の一番の強みです。英語でアナウンスをした際にも先輩から「とても聞き取りやすい」と褒めていただき、4年間培ってきた英語力が確実に身についていることを実感しました。 客室乗務員は保安要員としての責任もあるので、無事に目的地に着いた時には達成感を感じます。また、お客様の要望に寄り添い「ありがとう」と言っていただいた時はとてもうれしく、やりがいを感じています。将来の目標はチーフパーサー。日々の仕事を丁寧に行うとともに語学にも力を入れ、積極的にキャリアアップに励んでPeachらしいCAを目指します。

教師の仕事に完成はありません。 生徒とともに成長を続けるのが 私の目標です。

D.T.さん
国際教養学部 比較文化学科 2013年3月卒業

現在の職業に就いたきっかけは教育実習。初めて同じ教員として恩師の先生方を見て、さらには生徒たちと接していく中で、高校教師への憧れが強くなりました。 宮崎国際大学ではほぼすべての授業が英語で行われ、外国籍の先生方も数多く在籍されています。その恵まれた環境で学び、先生方に積極的に関わっていく中で英語力がどんどん磨かれていくことを実感していました。さらに留学を通して生の英語に触れることができたのも、貴重な体験でした。これらの経験があるからこそ、現在は高校生に自信をもって英語を教えることができています。 日々、生徒たちのために何をすべきかを考えながら仕事をするのが〈やりがい〉であり、生徒たちが成長することで感謝の思いを返してくれることが、〈感動〉につながっています。私たちから生徒に願うのは「〈成長〉してほしい」「幸せになってほしい」の2つ。そのためにも私自身が資格取得に努めて自分自身の可能性を広げ、生徒とともに〈成長〉し続けたいと思っています。

▲宮崎国際大学の進学情報トップへ

宮崎国際大学に興味を持ったらパンフレットをもらおう
宮崎国際大学のパンフをもらう

TOP