高崎動物専門学校の先輩・先生方の声

高校生のための進路サイト

  • 専門学校
  • 群馬県
  • 私立

高崎動物専門学校 先輩・先生方の声

先輩・先生の声

キミへの

先輩からのメッセージ

  • 在学中から動物看護を経験できたことが役立っています
    • 小林 優里さん
    • 小林 優里さん

    学部・学科・コース愛玩動物看護師学科の詳細はコチラ

    今は動物看護師として勤務していますが、元々はトリマーになりたいと思っていました。
    なぜ、動物看護師を志すようになったかというと、猫を飼い始めたことをきっかけに様々な動物に触れられる仕事に就きたいと思ったからです。
    現在は地元の動物病院で正社員として勤務しています。入院している子たちのお世話や診察や手術の補助など幅広い業務に携わっています。
    特に動物の入院看護は、学生の頃から看護当番や看護アルバイトで経験を積んでいたことを活かせています。
    また、動物看護師は飼い主様とも接する仕事なので積極的にコミュニケーションをとるように心がけています。
    飼い主様に名前を覚えていただき、ありがとうと言ってもらえるのが嬉しい瞬間です。

    掲載年度:2025年

  • 「好き」な気持ちが何よりの原動力
    • 鈴木 曉帆さん
    • 鈴木 曉帆さん

    学部・学科・コースプロトリマーコースの詳細はコチラ

    関東を中心に展開するトリミングサロンでトリマーとして働いています。
    もともと動物が大好きで、実家のワンちゃんがトリミングをしてもらって可愛くなってくるのが嬉しかったので、今度は自分が「嬉しくさせる側になりたい」とこの道に進みました。MGLで良かったと思うのは、トリミングの実習で1人1頭丸ごと任せてもらえること。技術の向上に加え、仕上げまでの時間の意識が徹底できたことは仕事をするうえでとても役立っています。
    将来を決めるとき「好きなだけではダメ」と言われることがあるかもしれませんが、働いて感じるのは「好き」な気持ちが原動力になるということ。
    動物が好きな人は是非飛び込んでほしいです。

    掲載年度:2025年

  • 好きな犬にずっと関わっていられる幸せ
    • 新井 暖乃 さん
    • 新井 暖乃 さん

    学部・学科・コースドッグトレーナーコースの詳細はコチラ

    最初は水族館やドルフィントレーナーの仕事に興味を持っていましたが、MGL学園のオープンキャンパスをきっかけに間近でドッグトレーニングの実技を見学したことで、訓練士の道を目指すようになりました。
    入学前は犬を飼った経験がなく心配でしたが、学校では1人に1頭の担当犬が付くので、入学から卒業まで共に成長し合うことができました。
    現役の警察犬訓練士である須永先生の授業を受ける中で、犬との向き合い方や考え方を学び、須永先生の訓練所に入所したいと思うようになりました。
    今年で入所して3年目。訓練所の仕事は住み込みなので、休みの時以外はいつも犬と一緒です。良くも悪くも犬中心の生活ですが、自分の好きな犬にずっと関わっていられるのは幸せです。
    念願だった嘱託警察犬の認定も受けることができたので、一日でも早く現場で活躍できるようになりたいです。

    掲載年度:2025年

先生からのメッセージ

  • 獣医学・農学における第一人者
    • 獨協医科大学名誉教授
    • 篠田 元扶先生
    • 獨協医科大学名誉教授
    • 篠田 元扶さん

    ペット業界を盛り立てていく上で重要なことは、人間と動物の共生する社会の構築です。授業においても、プロとして信頼されるために必要な知識・技術だけでなく、飼い主と動物の絆を大切に思い、向き合っていく人間力の高い人材を育成していくことを目的としています。

    掲載年度:2024年

  • 日本屈指の警察犬訓練士
    • 日本警察犬協会一等訓練士範士
    • 須永 武博先生
    • 日本警察犬協会一等訓練士範士
    • 須永 武博さん

    訓練とは単に芸を仕込む一分野ではなく、犬の思考を科学的に知り行動させることを指します。ですから、動物に関わる仕事の中でも「本道」であると考えておりますし、その自負と誇りを学生に伝えています。違う分野を目指すにしても、訓練をきちんと勉強することは、将来において間違いなく役立つはずです。

    掲載年度:2024年

  • 動物治療に東洋医学を取り入れた獣医師
    • エル動物病院 院長
    • 小山田 尚先生
    • エル動物病院 院長
    • 小山田 尚さん

    動物医療の技術や役割が変化する中、動物看護師が持つ意味合いは専門化しています。基礎知識はもちろん、動物や飼い主とのコミュニケーションも重要な役割の一つ。授業では、より実践的で現場で役立つレベルの技術を教えることで、今後の動物業界を支え、さらに先を行く動物看護師を育成していきたいと思います。

    掲載年度:2024年

高崎動物専門学校の関連コンテンツ!

関連キーワードを選択して学校を探す

学校の種類

エリア・都道府県

学びたい分野

おまかせ資料請求で
無料プレゼント

おまかせ資料 無料プレゼント おまかせ資料 無料プレゼント

「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!

「かんたん3STEP」で完結!

  1. 学校の種類と気になる分野・系統を選択
  2. 通学希望エリアを選択
  3. 送付先を入力

今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!

資料請求する

TOP