- 専門学校
- 東京都
- 私立
専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー 先輩・先生方の声
(令和6年4月、旧・東京観光専門学校より校名変更)
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
同じ目標を持つ仲間と共に学ぶことができます
- 東京地下鉄株式会社(2017年3月卒)
- 高木 勇人さん
- 東京地下鉄株式会社(2017年3月卒)
- 高木 勇人さん
・現在の仕事
道案内や乗り換え案内、改札業務、車両への合図出し、駅事務室での売上計上、急病人や遺失物への対応など多様な業務を行っています。
この仕事の魅力、やりがい
東京メトロは通勤や観光などで利用される重要な交通手段であり、お客様の日常を支えることにやりがいを感じています。日々、お客様からの問い合わせに対して理解しやすく丁寧に応答することを心掛けており、感謝の言葉をいただくことで「やってよかった」と実感しています。
日々、最適なサービスを提供するために学び続けています。 鉄道だけでなく人とのコミュニケーションが好きなので、この仕事を選びました。
・学校で学んだこと、学生時代
お客様のニーズを汲み取るためにコミュニケーション能力が重要であると感じており、専門学校時代には傾聴力を身に着けることを意識しました。また、サービスマインドや協調性も大切だと思っています。
ビジネスマナーに関する授業では、鉄道従事員としての心構えを学び、社会人になった今でもその知識が役立っています。
学校で同じ目標を持つ仲間と共に学ぶことができ、楽しく充実した2年間を過ごすことができました。
掲載年度:2017年
-
夢に向かって進む皆さんを先生が支えてくださいます。
- アマン東京(2023年3月卒)
- 鳴海 蓮樹さん
- アマン東京(2023年3月卒)
- 鳴海 蓮樹さん
・現在の仕事
ホテルラウンジでアフタヌーンティーやドリンク、お食事を提供するサービス業務に従事しています。現在はアフタヌーンティーの提供が主な業務なので、紅茶についての知識も深めていますが、将来的には、学生時代に専攻していたバーテンダーとして働くことを目標としています。
・学校で学んだこと、学生時代
学生時代からバーテンダーになりたいという夢があり、現在の職場でのインターンシップをきっかけにホテルのラウンジスタッフを志しました。
学校では、ソムリエの授業やバーテンダーとしてのスキルを磨く実習があり、専門的な知識を学ぶことができました。
その他にも学内でお弁当の企画・販売を行う販売実習などもあり、メニューの説明時などにその提案力が今の仕事に役立っています。
専門学校東京ホスピタリティ・アカデミーでは、夢に向かって進む皆さんを先生方がそばで支えてくださり、夢に近づくカリキュラムがたくさんあると思います。
掲載年度:2023年
-
母の葬儀をきっかけに「自分もこうありたい」という理想像が思い浮かび、葬祭業界へ
- 株式会社メモリアルアートの大野屋(2020年3月卒)
- 河原 みゆきさん
- 株式会社メモリアルアートの大野屋(2020年3月卒)
- 河原 みゆきさん
・現在の仕事
葬祭ディレクター
・この仕事や研究の魅力、やりがい
葬儀の司会をはじめ、葬儀を行うための一連の流れに携わっています。最初は補佐的な立場で仕事をすることが多かったのですが、司会は専門学校卒ならではの即戦力であるスキルを活かして、入社して2カ月目から担当しています。また葬儀のほか、ご自宅に安置されたご遺体のドライアイス交換、役所への死亡届の提出なども大切な仕事です。冠婚葬祭のなかでも葬儀は悲しみの場に立ち会う仕事だけに、何よりもご遺族の置かれた状況に想いを馳せ、心に寄り添うことが大切。司会進行役を担った際、ご遺族の方から名前で呼んでいただくと、私なりの心遣いがご遺族の方に伝わったような気持ちがして、ほっとします。
・この分野、仕事を選んだきっかけ
高校1年のときに母が亡くなり、葬儀に参列しました。それまで将来の仕事については考えたことがなかったのですが、葬儀を滞りなく進行してくれる葬儀社のスタッフの方々の姿が、不思議と自分の将来の姿と重なったのです。それがきっかけとなり、すぐに学校選びをスタート。最初はブライダルか葬祭かで迷ったのですが、短いスパンでお客様と関わること、また私自身が母の葬儀を体験したことから、私には葬儀の仕事のほうが合っているのではないかと思いました。決断してからは、まったく気持ちがぶれることなく専門学校へ。この学校を選んだのは、都心にある利便性と、アットホームな雰囲気で先生と生徒の距離の近さを感じたからです。
・学校で学んだこと、学生時代
仏教の宗派から学ぶ専門的なカリキュラムで、覚えることがたくさん。まったく知らなかった分野を学ぶので、最初は大変でしたが、将来の目標が明確だったため興味深く学ぶことができました。もっとも印象に残っているのは葬祭ディレクター学科全員でプランニングする模擬葬儀。スタッフ役、ご遺族役、ご遺体役などを各自が担当し、ご遺族の家族構成や死因まで具体的に考えて模擬葬儀を行います。基本的には学生だけで行いますが、企画の段階から先生方が細かくアドバイスをしてくれるので、実際の葬儀では何をどうすべきなのかがよくわかり、とても勉強になりました。また、皆で葬儀をつくり上げることで、クラスの仲間との絆もより深まりました。掲載年度:2024年
専門学校東京ホスピタリティ・アカデミーの関連コンテンツ!
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!