- 専門学校
- 東京都
- 私立
読売理工医療福祉専門学校 「電気電子学科」詳細
電気電子学科
電気電子学科の学び

国家資格を取得して電気電子のプロを目指す
電気電子の基礎から、エコ時代に不可欠な最先端テクノロジーまでを少人数制でじっくり学び、「電気電子分野」のエキスパートを目指します。
「電気主任技術者」の認定校であるため、例年の合格率が10%程度の難関国家資格が、卒業後に実務経験のみで取得可能です。加えて、電気工事実習を取り入れた独自性のあるカリキュラムで、将来の選択肢の幅が広がります(卒業後要実務経験)。
学生の約9割は普通科の出身ですが、基礎から段階的に指導し、補講などで丁寧にフォローするので、数学や理系科目に苦手意識がある方も安心です。
イチ押し!
注目のカリキュラム
第一種電気工事士や第3種電気主任技術者など充実の資格対策指導

在学中に多くの資格を取得できるように対策講座を開講したり、日々の授業で資格対策要素を取り入れています。
第一種電気工事士は例年の平均総合格率が20~30%台の国家資格ですが、本校の合格率は毎年全国平均を上回っており、令和4~6年度の技能試験合格率は100%を達成しました。
めざせる資格・検定
- 電気通信の工事担任者
- 電気主任技術者
- 電気工事士
- 電気工事施工管理技士
- エネルギー管理士
- ボイラー技士
- 消防設備士
- CAD利用技術者
卒業後の進路
電気エンジニアに対する需要は社会情勢に関わらず安定しており、就職内定率は毎年ほぼ100%を達成しています。 約半数の学生は、主に電気保安業務全体を担当するビルメンテナンス業に就職、残りの半数は電気通信を含む電気工事業に就職しています。
JR東日本旅客鉄道(株)、相鉄企業(株)、東武エンジニアリング(株)、ANAスカイサービス(株)、(株)関電工、東京電力(株)、清水建設(株)、野村ビルマネジメント(株)、読売不動産(株) 他
学費
学費詳細
-
入学金
200,000円
-
卒業までの総学費
2,340,000円
-
学費について
入学金、授業料、施設維持費、実習費、入学手続時諸経費を含んだ金額です。別途、教科書教材費などの経費がかかります
※「卒業までの総学費」とは、入学金、授業料、施設費など、入学してから卒業するために必要なすべての経費をいいます。
読売理工医療福祉専門学校の学部・学科・コース一覧
-
ITキャリア養成科
共学1年制 [昼]定員20
読売理工医療福祉専門学校の関連コンテンツ
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!