- 大学
- 愛知県
- 私立
愛知淑徳大学 「食創造科学科」詳細
食健康科学部 食創造科学科
食創造科学科の学び

食に関する幅広い知識を修得し、 新たな食創造に貢献できる人材を育成
食創造科学科は、「食品開発」を「食創造」として捉え、それを実践的に学びます。食品の成分分析やマーケティングリサーチに取り組み、食に関わる分析力を養成。また、味や食感、栄養などの「食の魅力」を科学的な側面と、技術的な側面から探究し、食品の企画につなげます。デコレーションやコーディネートなどの食品開発後のアプローチについても学び、食に関する多様かつ専門的な知識を修得していきます。
■食創造科学科の特色
1.食に関する多領域を横断的かつ専門的に学ぶ
食について科学的な根拠から学ぶことを土台に、「食品」「調理」「健康」「栄養」「食文化」「食創生」という、食に関する多様な領域についての知識を修得。食をあらゆる視点から捉え、新たな食を生み出す発想力へとつなげます。
2.さまざまな機関と連携し食創造を実践的に学ぶ
本学のコミュニティ・コラボレーションセンター(CCC)との連携や、ゼミ活動、コンペティションなどの機会を利用し、食品開発や成分分析などに挑戦。実践を通じて、食創造について生きた学びを得ることができます。
3.実験・実習で実践力を磨く最新の学修・研究
食品成分を調べる最新機器を設置した実験室や、食品開発などで用いられる、おいしさを評価する官能評価室、地域食やテーブルコーディネートなど、食卓美学を研究する実習室といった、先進的な学習・研究環境が整っています。
イチ押し!
注目のカリキュラム
食品分析学・食品分析学実験

食品は、多くの異なる成分が含まれています。それぞれの成分に機能性があり、それらを分析する手法も多様です。この講義では、食品の分析に現在最も利用されている、機器分析的手法を中心に学びます。実験では、クロマトグラフィーによる色素などの成分の分離と最新機器による分析を実施します。授業を通じて、様々な分離や分析方法を知ることや、得られたデータを解析する力を養います。
めざせる資格・検定
- 日商簿記検定
- 食品衛生管理者
- 食生活アドバイザー®検定試験
- 食品衛生監視員
- フードコーディネーター
- 司書
- 学芸員
- 登録販売者
- TALK食空間コーディネーター
- 惣菜管理士
- 初級食品表示診断士
- 知的財産管理技能士
卒業後の進路
■活躍が期待される卒業後の進路
食創造学科で養える職に関する総合的な知識・技術を活かせるのは、食品業界だけに留まりません。「食」をコンテンツとして扱う業種は多種多様で、食に関する記事を取り上げる出版業界や食品関連企業に融資やコンサルティングをおこなう金融機関、食をキーワードに地域活性化をおこなう地方公務員など、活躍が期待される場は想像以上に広がっています。
●商品企画・開発
アイデアを発想する力を活かし、最新の市場や消費者のニーズをとらえた新商品を企画し、実際に商品化を実現していきます。
●マーケター
消費者心理を読み解き市場創造を可能とするマーケティングの知識を活かし、マーケティング戦略を立案・実行します。
●バイヤー
食品の流通の基本知識と消費者の立場からより良い食品選択をおこなうスキルを活かし、生産者と流通、販売をつなぐ役割を果たします。
●品質管理職
食品衛生管理について学ぶことで品質管理の重要性を理解し、ジャンルを問わず高品質な製品を世に送り出すことに貢献します。
●行政職
まちづくりや地域活性化などのテーマとして食が取り上げられる機会も多く、国や地方公共団体の職員として、政策立案や実行、行政サービスの改善に貢献します。
●起業家
課題を解決していく視点や新しいものを生み出す発想力で、新規事業の立ち上げや起業家としての活躍も期待できます。
学費
学費詳細
-
入学金
200,000円
-
学費について
学納金についての詳細は、以下をご覧ください。
https://www.aasa.ac.jp/life/scholarship/gakunoukin/index.htm
愛知淑徳大学の学部・学科・コース一覧
-
文学部
共学4年制 [昼]
-
教育学部
共学4年制 [昼]
-
人間情報学部
共学4年制 [昼]
-
心理学部
共学4年制 [昼]
-
創造表現学部
共学4年制 [昼]-
創造表現学科
-
-
建築学部
共学4年制 [昼]
-
健康医療科学部
共学4年制 [昼]-
医療貢献学科
-
スポーツ・健康医科学科
-
-
食健康科学部
共学4年制 [昼]
-
福祉貢献学部
共学4年制 [昼]-
福祉貢献学科
-
-
交流文化学部
共学4年制 [昼]
-
ビジネス学部
共学4年制 [昼]
-
グローバル・コミュニケーション学部
共学4年制 [昼]
愛知淑徳大学の関連コンテンツ
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!